高齢者だけではない!脳卒中の若年化!~リハビリ士の視点から~

みなさん”脳卒中”という病気はご存じかと思います。

今現在、脳卒中になる方の若年化が進んでいます。

私の病院でも40代の主婦の方が、脳卒中によりその若さでも ”施設” に入ることになった方がいらっしゃいます。

要するに残りの人生の40年以上を施設で暮らすことになったということです。

その方はリハビリにより、歩行を含めた日常生活動作は獲得できました。しかし、精神機能障害が強く生じており、言葉も上手くしゃべれず、現在の自身の状況理解も乏しく、自身の身体機能を越えた危険行動など行うため、安全上のため施設でということになってしまわれました。

 

もちろん高齢者の方もですが、こういった若年での発症は、とても悲惨であり、できるだけ避けなければなりません。いくらきれい事を言っても、脳卒中になってしまっては大半の人が人生が大きく変わってしまいます。

 

そのため名前と大体のイメージはわかるかと思いますが、今回は脳卒中により実際どのような症状がでるのか、リハビリ士である理学療法士の視点からお伝えさせていただければと思います。

 

脳卒中とは 大きく分けて

脳梗塞 脳出血 も膜下出血 

の3つにわけられます。

 

では、これら脳卒中になったらどのような症状がでるのか。

これも大きく分けると

1)運動障害 2)感覚障害 3)精神機能障害

の3つに分けられます。

 

簡単に言うと

運動麻痺は、筋肉を上手く収縮することができず、腕や脚、胴体を動かすことができなくなる。

感覚麻痺は、障害される感覚によって症状が異なりますが触覚や痛覚が障害されて、触られている感覚や痛いという感覚を感じなくなってしまいます。

精神機能障害は、意識障害認知症、失語や失行といった言葉や行動の障害が生じてしまいます。

 

これらどの症状も、日常生活や仕事・趣味と言った社会的生活を送る上で大きな障壁となってくる物です。

これら症状について、医療従事者以外の方々にも認知していただくことで、脳卒中という病態を理解し、予防として健康に努めることの重要さを感じていただければと思います。

今後、健康についての情報と共に運動麻痺、感覚麻痺、精神機能障害について1つずつ紹介していこうかと思うので、気になっていただけた方は登録などしていただければ幸いです。

そして周りの大切な人へ伝えてください!!!

一人でもこのような病気で苦しむ人を減らすために!!!

 

「文明病」進化医学から現代人の健康を紐解く(食事・運動・睡眠・自然)

みなさま「文明病」という言葉をご存じでしょうか。

意味は  物質文明の発達に伴って生じる病症 という意味です。

「文明」:人知が進んで世の中が開け、精神的、物質的に生活が豊かになった状態。特に、宗教・道徳・学問・芸術などの精神的な文化に対して、技術・機械の発達や社会制度の整備などによる経済的・物質的文化をさす。

 

日本でも文明が発達し、十分な栄養を摂取しやすい環境になり、どんどん病気の原因も解明されています。

しかし、脳梗塞・糖尿病・ガン・認知症・鬱など現代の日本で問題になっている病気の数々は年々増加傾向にあります。

医療や薬品がどんどん発達したのにも関わらず、我々を長年苦しめているこれらの病気は増加し続けています。

 

不思議だと思いませんか。われわれは暮らしが便利になる一方で、どんどん不健康な体になっているわけです。

アフリカ人や狩猟採集民などの民族はこれらの病気にかかる割合は、先進国と比較して非常に低いようです。文明が発達していない環境では、感染病などは問題となることが多いですが、上記にあげた病気にはかかりにくいです。

 

では、狩猟採集民と私たちで異なるのはなんでしょうか。

食事内容・睡眠時間・運動量・自然とのふれあい・ストレスなどいろいろあります。

もちろん、先進国が狩猟採集民とくらべて劣っているのと言うわけではありません。

医療、物流、電子機器、食料などどれをとっても先進国の方が上です。しかし、なぜだか健康面にいては狩猟採集民に負けてしまっている現状があります。

 

すなわち「文明病」が我々を苦しめているわけです。

 

今後、文明病についても綴っていきます。

毎回、ブログの内容が二転三転してしまい申し訳ありません。

興味を持っていただけた方は、スター・ブックマーク・読者登録などで応援していただければ幸いです。

また、気軽にコメントもください。ブログのリクエストも募集しています。

 

 

2025年問題について・今後のリハビリ業界について ~病院勤務の理学療法士として~

2025年問題とは

「2025年問題」とは、団塊の世代が2025年頃までに後期高齢者(75歳以上)に達する事により、介護・医療費などの社会保障費の急増が懸念されている問題です。

これまで国を支えてきた団塊の世代が給付を受ける側に回るため、医療費社会保障やその他の課題にどう取り組んでいくかが大きな問題となることが指摘されています。

これから10年間で、日本の人口は700万人減り、15~64歳の生産年齢人口が7000万人まで落ち込む一方で、65歳以上の人口は3500万人を突破するといわれています。

総人口は1億2254万人になると総務省で発表されているため、全人口の3人に一人が高齢者(65歳以上)となります。

 

私は理学療法士として、リハビリテーション専門病院で働いているため、この問題には関心を持っています。

そして現在病院の流れは、外来での診療(病院に通ってリハビリを受ける)を無くしていく方針にあります。

理由は外来リハビリは医療保険の対象であり、外来の利用者は3割負担でリハビリを受けることができるためです

つまり、外来を行うと国の医療費を圧迫してしまうため、国はそれを無くそうとしています。

しかし、病院でのリハビリ期限が終了した人でも、専門的なリハビリを必要とする方々は多くいらっしゃいます。退院後、日常生活での活動量維持のためデイサービス・デイケアなどの通所施設に通うことが多いです。しかし、そこでは専門的なリハビリを継続して受けることは難しく、だからといって外来リハビリも行える病院も少ないため、リハビリを受けたくても受けられないという環境があります。

これから高齢化が進み、医療費の削減が進むに従って、このような問題は表面化してくると思われます。

 

そのため、リハビリを受けることがないようにする必要があります。

つまり、できるだけ病気にならないことです。

病気の原因は 食事・睡眠・運動・精神的ストレス・自然 に関連していると考えます。

もう少し、私の気持ちをつづってから健康についての情報を発信していきます。興味のあるかたはコメントやブックマークなどしていただければうれしいです。

読みづらい文章ですが、最後までありがとうございました。

 

 

ちなみに、脳梗塞になったら生活は一変します。そして基本的にもとの生活には戻れません。どんなにきれい事を言おうが、人生の質は著しく低下します。

今後、脳梗塞の症状についてもお話ししていきます。

 

 

理学療法士からみた健康

とある病院で理学療法士として勤務しております。

脳梗塞や骨折などを呈した方をリハビリしており、日々の臨床で脳梗塞や骨折になる前に救いたいということを考えていました。

 

その第一歩として、ブログという形から情報発信していければと思います。

 

ただの健康ブログではなく、理学療法士からみた健康という点で楽しんでいただければと思っております。

興味を持ってくださる方は是非読者登録よろしくお願いいたします。